JRAお前もか・・・
またまたNIKKANSPORTSに気になるニュースが載っていた。先日、豪州で行われた競馬のメルボルンカップ(国際GⅠ 芝 3200m)で見事に優勝したデルタブルースの記事だ。詳しくはこちらを→NIKKANSPORTS
デルタブルース(牡5)は一昨年のクラシックである菊花賞(GⅠ 芝3000m 3歳)を勝った馬。当時、もの凄い末足を魅せてGⅠをもぎ取った。
その後を期待されていたが、思うような結果を残せないでいた。しかし、豪州の伝統あるメルボルンカップを見事にもぎ獲る。更に、日本馬が1、2位を独占し、日本の実力を世界に知らしめる素晴らしいレースであったと私は感じていた。
凱旋帰国をし、次走を期待するはずであったが・・・・JRAの対応はディープインパクトの時とは打って変わっての冷たいものだった。
同馬は12月10日の香港ヴァーズ(香港 国際GⅠ 芝2400m)を次走の第1候補に挙げていた。それにあわせ、検疫などを含めた馬体の調整をしようとしたところJRAの対応はこうであった。
『香港に使うのなら競馬場を貸さない。有馬記念なら貸す』
と言われたそうだ。この言葉を見た瞬間に
『脅迫に等しい!』
と、私は感じた。
JRAに所属する馬には『国内のレースに出走意志がなければ競馬場に入厩できない』という内規があるようだが、今回の対応には、私も調教師同様にJRAに失望した。
情けない・・・
確かに人気馬が出走すれば入場者数含め売上が上がる事を予想する事は理解できる。しかし、海外で活躍した馬の実績は、それ以上の相当な宣伝になった事は間違いない
『日本馬は凄い!』
と。要するにJRA所属の競馬の質が高い事を宣伝している事になるのでは?。なのに、JRAの対応は脅迫まがいの一言での対応。なぜ
『今度は香港でJRAの質の高さを魅せて来い!』
と言えないのだろうか?。目先の数字だけを追ってしまう悪い傾向がはっきり見えた。スポーツをはじめとする日本のこういった主要機構と言うのは鎖国?封建主義?。実に前向きでないように感じる。1にも2にも
『利益・利益・利益』―JARお前もか
現金第一主義。未来はどうでも良い!目先の金が1番大事!。見込めない宣伝効果は不必要。きっと、JRAは今までも実力あった馬の海外参戦には同様の対応をしてきたのだろう。脅迫まがいに・・・。最近でこそ世界に通用する競走馬が育成されてきたが、それまで成長が遅れていたのはそのせいだったのだろう!。
結局、詳細が音沙汰無いディープの薬物疑惑。不正はしていないのでしょう?はっきり示せない何か理由(フランス競馬機構の結果待ちだから?)が他にもあるのですか?。
JRAの良く解らない行動、組織のあり方を感じた今回の記事だった。プロ野球界同様、この組織の運営では日本競馬界が衰退していく可能性を強く感じた。
競馬ファンは今回の対応をどう感じたのだろうか?
| 固定リンク | 0
「ギャンブル」カテゴリの記事
- 強い強い!オルフェーヴル☆。見事な三冠馬誕生!(2011.10.23)
- 皇帝が星に・・・(2011.10.05)
- 2011年、明けましておめでとうございます。(2011.01.01)
- 賀正!。これは家に幸せを運ぶイノシシです!(2007.01.01)
- 最後の美姿・・・。ディープインパクト!(2006.12.24)
「ニュース」カテゴリの記事
- 日本ゴルフ界の重鎮 杉原輝雄氏・・・逝く (2011.12.28)
- 日本刀の魅力(2011.12.18)
- あわや大惨事!?(2011.12.04)
- TPP反対派のコメントを受けてのコメント(2011.11.30)
- 被災地支援グッズ放置と題されて(2011.11.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本ゴルフ界の重鎮 杉原輝雄氏・・・逝く (2011.12.28)
- 日本刀の魅力(2011.12.18)
- これが私のセッティング~(2011.12.10)
- あわや大惨事!?(2011.12.04)
- TPP反対派のコメントを受けてのコメント(2011.11.30)
「趣味」カテゴリの記事
- これが私のセッティング~(2011.12.10)
- ドライバーがやってきた♪。そして打ってきた♪(2011.11.20)
- アマチュアの松山英樹が優勝!立派!そして石川遼も(2011.11.13)
- 最新モデルのドライバー買っちゃった!(2011.10.30)
- 石川遼の不調の理由(2011.10.28)
「競馬」カテゴリの記事
- 強い強い!オルフェーヴル☆。見事な三冠馬誕生!(2011.10.23)
- 皇帝が星に・・・(2011.10.05)
- めでたい事が続きますね~♪今度は福島晃子プロ!(2011.07.08)
- 手編みのトラでおめでとう!(2010.01.02)
- 最後の美姿・・・。ディープインパクト!(2006.12.24)
コメント